
英語地区別授業改善研修
●令和5年1月31日(火)、本校第2マルチメ…

「未来の学校」安城東高校のICT環境 紹介(11)
【zoom × LIVE配信】〜探究活動合同発表会〜
…

【1年生】山形東高校との探究活動の成果発表会の開催!
●令和5年1月26日(木)6・7限、互いの探究活動の成果発表を、山形県立山形東高校(クリック!)とオンラインで行いました。オンラインのシステムについては、コチラをクリック!
●山形東高校は、地元で本校と同じように「東高」と呼ばれ、「探究科」を新しく創設した創立138年の伝統ある高校です。昨年度より、両東高校で相談を進め、このたびの開催となりました。
●安城東高校では、本年度の1年生から「グローカルスタディーズ(GLS)」という新しい「総合的な探究の時間」を創設し、これまで取り組んできました。安城東高校の新しい教養科目の歴史が刻まれ始めています。異なる地域の高校生同士が互いの成果を発表し合うことで、学びの視野はさらに拡大します。
両学校の代表生徒が、パワーポイントを使用して、互いの探究成果発表し合いました。
【発表テーマ】
<安城東高校>
・ユニバーサルデザインを普及させるにはどうすればよいか~ユニバーサルデザインは本当にユニバーサルか?
・それって本当にエコなのだろうか with…

【現中2生対象】安城市内公立4高校発(初)!スプリングセミナーのご案内です。
現中学校2年生(来春3年生)のみなさまへ
安城東高校他…

男子バレーボールきまぐれ通信
●もう1月中旬。寒さは増していくも春への準備は怠れない!
チームで多くの出来事を乗り越えてきた昨年も終え、新しい年を迎えました。
●新しい年を迎え、年末年始休みを経て、短い時間を活かして練習を積み上げてきました。
鈍っていた体も練習試合を通して動きが良くなりました。
そして、チーム力、個人技を高め挑んだ新人戦。
●【結果】
◯2本校ー安城農林0×
◯2本校ー碧南工科0×
×0本校ー豊 野2◯(準々決勝)
×1本校ー岡…

常識の探究
常識の探究
令和5年1月14日(日)
「自分の習慣にないことを野蛮と呼ぶだけの話なのだ。本当にわれわれは、自分の住む国の思想習慣の実際ないし理想のほかには、真理および道理の標準をもっていないようである。」
これは、高校の世界史の授業で習った仏の思想家モンテーニュの言葉(『随想録』1580)である。この言葉を久しぶりに思い出させる本に出合った。その本は、『6ヵ国転校生…

「未来の学校」安城東高校のICT環境 紹介(10)
【ICTを活用した授業を行う先生たち】
●令…

受験のコト ~ Never Say Never !
●令和5年1月13日(金)4限に、共通テストを受験する3年生を対象にした「共通テスト受験激励会」がありました。

令和4年度 3学期始業式
●令和5年1月6日(金)、校内LIVE配信で表彰…

令和4年度 防災セミナー活動報告 :名古屋大学×安城東高校!
●令和4年度、安城東高校と名古屋大学が高…