
「夏のこども日本語教室」を開催しました。
7月26日・27日に安城市国際交流協会の…

中学2年生対象キャリアセミナー
令和5年8月25日(金)午後に第1MM教室にて、キャリアセミナーを行い、
中学生と国際理解コースの生徒、3名のALTが参加しました。
3年生のSDGsに関する発表、続いて2年生の国別クイズタイムという形で生徒主体の活動を体験した後に、
ALTによる自国紹介や英語のゲームを通して、楽しい時間を過ごしました。
…

国際理解コースセミナー開催「ラトビアってどんな国?」
7月11日(火)2限の授業において、国際理解コースの1・2年生対象に、「ラトビアセミナー」が開催されました。今年度の留学生ミクス・ステイス君の母国であるラトビア共和国は、ロシアに近接するバルト3国のうちの一つの国で、面積は北海道の約8割、人口は名古屋の約8割くらいの国です。
今回は安城市在住の内堀宜江さんを講師にお招きしました。内堀さんは2008年にラトビアの村を訪れて以来、ずっとラトビアに魅せられて、80代の女性との自足自給による同居生活が映画化されて映画祭で受賞をするなど、ラトビアで一番有名な日本人です(詳しくは下記リンクを参照)。
授業では内堀さんのクイズ形式を交えたトークと様々な写真や動画によるラトビア紹介、平和についての考察、そしてミクス君とのお話などによって、あっという間に時間が過ぎました。そして最後の質問コーナーでは生徒たちも興味津々となり、何人も質問の手が挙がるほどでした。また、この授業には中日新聞の取材も来ていただき、7月12日(水)西三河版に記事が掲載されました(下記写真)。
内堀宜江さんとミクス君どうもありがとうございました!
“ラトビアで一番有名な日本人”と“料理人兼外交官”のガンビア人女性 知られざる文化を日本で広める2人の想い|FNNプライムオンライン
<ユースク> ラトビアで一番有名な日本人 路上で人を褒める女子大生:中日新聞Web…

【ESS・国際交流部】2022年度活動報告
4月 新入生入部
6月 学校祭にて”Detective…

【文科省後援事業】「せかい部だより」9,10月号のご案内(リマインド)
●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「…

【文科省後援事業】「せかい部だより」5・6月号のご案内(リマインド)
●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「…

【文科省後援事業】5月 ソーシャル部活動のご案内(リマインド)
●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「せかい部」とは文科省が後援する高校生による高校生のための「ソーシャル部活動」で、触れ合うことが少ない世界と触れ合うことができるようなオンラインイベントを実施しています。すでに、校内グループウェアclassiにてみなさまに配信していますが、再度のご紹介です。
●個人でエントリーをして参加する形になっていますので、興味のある人はぜひ以下のアドレスにアクセスしてみてください。…

【文科省後援事業】4・5月 ソーシャル部活動のご案内(リマインド)
●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「せかい部」とは文科省が後援する高校生による高校生のための「ソーシャル部活動」で、触れ合うことが少ない世界と触れ合うことができるようなオンラインイベントを実施しています。
すでに、校内グループウェアclassiにてみなさまに配信していますが、再度のご紹介です。
●個人でエントリーをして参加する形になっていますので、興味のある人はぜひ以下のアドレスにアクセスしてみてください。…

【ESS・国際交流部】部員自作の部活紹介!
ESS・国際交流部は男子4名、女子7名で活動しています。「部活動紹介」に活動の様子が分かる写真を載せましたので、ぜひご覧ください。