
芸術鑑賞会が行われました。
令和5年9月13日(水)
安城市民会館「サルビアホール」にて芸術鑑賞会が行われました。
3年間で古典芸能、音楽、演劇をローテーションしていますが、
今年は古典芸能の「学校寄席」ということで、
落語・講談・色物(落語以外の演芸の総称で今回はマジック)を鑑賞しました。
今回来ていただいたのは、
落 語 柳家…

令和5年度2学期始業式等
令和5年9月1日(金)
2学期始業式、訪豪団報告会、シェイクアウト訓練などがライブ配信で行われました。
校長式辞では、夏休みを終えて、「完璧よりもまず一つ終わらせる」ことや、オーストラリアの姉妹校との交流から「他者理解」をテーマにお話をしていただきました。
(内容は本HPの下記リンクへ)
令和5年度2学期始業式より(令和5年9月1日)…

令和5年度 体験入学
体験入学参加の皆様ありがとうございました。

令和5年度1学期終業式等
令和5年7月20日(木)
1学期終業式、第42次訪豪団壮行会、留学生修了式などが校内ライブ配信で行われました。
校長式辞では、生成AIのある未来を我々はどのように迎えていくのか、などの内容のお話しをして頂きました。
(内容は本HPの下記リンクへ)
令和5年度1学期終業式より(令和5年7月20日)…

安城東に「なまず」がやってきた!
●令和5年6月29日(金)に、生徒代表から成る防災セミナーメンバーの協力のもと、地震防災対策の啓発及び訓練活動の一環として、起震車による「揺れ体験」を本校で行いました。
●この企画に来校した愛知県地震体験車「なまず号」に、一般の生徒163名が乗り込み三河地震を再現した揺れを体験しました。下の動画を是非ご覧ください。1945年に三河地区を襲った「三河地震」(クリック!)の揺れに対して、私たちはどんな備えをすることができるのでしょうか?
「三河地震」当時の記録を抜粋します。(内閣府防災情報ページから引用、上記クリックより閲覧できます!)
「1944(昭和19)年12月13日に名古屋の軍需工場がB29による爆撃を受けるようになると、空…

【特別活動】令和5年度東高祭【文化祭】
★令和5年度東高祭【文化祭】★
⚫︎令和…

【特別活動】令和5年度東高祭【体育祭】
★令和5年度東高祭【体育祭】★
⚫︎令和5年6月6日(火)天候が心配されましたが、予定通り体育祭が実施されました。
曇り空の下、涼しい気候で生徒たちは団、クラスの団結のもと日ごろの練習の成果を存分に発揮しました。
開会式では、各団長は団旗を掲げ、代表生徒の力強い宣誓のもと、体育祭が始まりました。
クラスメイト達の大きな声援を受けた選手たちの活躍ぶりを一部写真にて紹介します。
体育祭を彩る「マスコット」を紹介します!マスコットは各団マスコット制作班が体育祭までの期間、学校内で竹を使用し、設計から塗装まで全て生徒主体に制作したものです。各団を象徴するものとして団席にて選手を応援してくれました!
来年はどんなマスコットを制作してくれるのでしょうか。体育祭の競技以外の見どころの一つです。マスコット制作担当の生徒たち、本当にお疲れ様でした。
次は午前中最後に行われる体育祭最大の盛り上げを見せた「応援合戦」の様子を紹介します。
応援合戦に先立ちまして、創立50周年プレ事業企画として5月17日に本校へ講演に来ていただいた「青春応援団 我無沙羅」代表であり本校卒業生の杉浦哲弥様、同じく我無沙羅の団員で振付ディレクターである川口峻矢様が、全校生徒に向け応援に駆けつけてくださいました。
掛け声とともに全校生徒と三三七拍子を行い、会場が一つになりました!
ご多用のなか、本当にありがとうございました。
杉浦様講演会の様子 ↓をクリック
★創立50周年記念プレ企画★「我無沙羅」代表 杉浦哲弥様 講演「応援の魂の教授」…

★創立50周年記念プレ企画★「我無沙羅」代表 杉浦哲弥様 講演「応援の魂の教授」
以前に本HPのお知らせ(4月19日付)でも告知していましたが、「青春応援団 我無沙羅」代表の杉浦哲弥様(本校25回生)の講演会が、5月17日(水)に本校体育館で行われました。5月6日の日本テレビ「THE…

薬物乱用防止セミナー
令和5年5月17日(水)
薬物乱用防止セミナーを実施しました。
講師は、安城警察署生活安全課少年係長の青山様です。
現実に起こりうる薬物乱用の危険性を、実例をもとに講話していただきました。
生徒会を中心に、主体的に薬物の危険性を学ぶことができました。

第1回防災避難訓練を実施しました!
●令和5年4月24日(月)の7限に、今年度1回…