2023年度「高校生と大学生のための金曜特別講座」冬学期予定

令和5年度冬学期講座 「高校生と大学生のための金曜特別講座」(クリック!) のご案内 ●3年目となる東京大学教養部との連携協定による教養講座を令和5年度も再開しています。詳細は、Classi…

【防災情報】関東大震災100年は日本の何を変えたか?

⚫︎東京大学広報室長杉山清彦教授から安城東高校に、関東大震災関連のポータルサイトのご案内がありました。 ⚫︎1923年9月1日に発生した大正関東地震は、「関東大震災」と呼ばれる未曽有の大災害を引き起こし、東京大学も壊滅的な被害を受けました。一方、この震災が地震研究や近代的な防災研究の契機となったことも事実です。 ⚫︎震災から100年にあたる今年、東京大学では様々な関連イベント等を開催しています。このページではその情報を発信していきますので、ぜひご参加いただき、自然災害と防災を考える機会としていただければ幸いです。 これは、期間限定の公開となりますので、防災関係の活動をしている安城東高校の皆さんをはじめ、興味のある方はぜひご覧ください。 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1901_00012.html なお、東大教員によるトルコ・シリア地震関係の解説記事を発信しています。…

【教養講座】作家ドストエフスキー(ロシア)を語る芥川賞作家たち(ご案内)

⚫︎名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンターからの高校向け教養講座のご案内です。 昨年度の講座には、本校から8名程度が参加しました。こちらをクリック! ⚫︎今回は、ロシア文学の世界的権威、亀山郁夫学長の司会のもと、芥川賞作家3名を名古屋外国語大学名古屋キャンパスにお招きして、世界文学について語ります。以下、ご案内です。文学について興味関心のある方は、下記申し込みの上ご参加ください。 ・・・・・ご案内・・・・・   このたび、第18回国際ドストエフスキー学会が名古屋外国語大学の名駅キャンパスで開催されることになりました。世界の20の国々から約100名の研究者が集まります。 学会の最終日となる8月27日には、日本を代表する芥川賞作家のかたがたをお招きして、下記の通り、特別記念講演会を開催します。この特別記念講演会に、高校生のみなさまや先生方をぜひ、ご招待いたしたく、ご案内申し上げます。 【講演の概要】 タイトル:現代日本の作家 ドストエフスキーを語る 講演者:…

2023年度「高校生と大学生のための金曜特別講座」夏学期予定

令和5年度夏期講座 「高校生と大学生のための金曜特別講座」(クリック!) のご案内 ●3年目となる東京大学教養部との連携協定による教養講座を令和5年度も再開します。詳細は、Classi…

【文科省後援事業】「せかい部だより」9,10月号のご案内(リマインド)

●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「…

「進路で人生どう変わる?」理系で広がる私の未来 2022

●文部科学省・内閣府・国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)では、女子中高生等の理系分野への進路選択を応援する取組として、「進路で人生どう変わる?理系で広がる私の未来2022」と題したメッセージ動画を公開しました。 ●理系分野で活躍する方々が、理系選択のきっかけや、理系で良かったと思えるエピソード等など、ご経験談を交えて理系の未来を分かりやすく伝えています。保護者の皆様もぜひ御覧ください。 「進路で人生どう変わる?理系で広がる私の未来…

【文科省後援事業】「せかい部だより」7・8月号のご案内(リマインド)

●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「…

東大発「高校生のための金曜特別講座」の過去の講義

●安城東高校が「教養教育」の一環として進めている「高校生のための金曜特別講座」(金曜講座)について、生徒・保護者から複数のご質問がありました。「金曜日の17:30から見れないことが多いので、講座を記録し、後日、自由に見れるようにできないか。」

【文科省後援事業】「せかい部だより」5・6月号のご案内(リマインド)

●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「…

【文科省後援事業】5月 ソーシャル部活動のご案内(リマインド)

●安城東高校は「せかい部」加盟校です。「せかい部」とは文科省が後援する高校生による高校生のための「ソーシャル部活動」で、触れ合うことが少ない世界と触れ合うことができるようなオンラインイベントを実施しています。すでに、校内グループウェアclassiにてみなさまに配信していますが、再度のご紹介です。 ●個人でエントリーをして参加する形になっていますので、興味のある人はぜひ以下のアドレスにアクセスしてみてください。…