購買からのお知らせ
11月8日~10日の3日間(2年生の修学旅行中)…
令和5年度防災講話
令和5年10月16日(月)7限の総合的な探究の時間に、防災講話が行われました。本年は講師として、自衛隊愛知地方協力本部 安城募集案内所長 3等陸佐 後藤謙治様に来ていただき、全校生徒に対して「災害時における認知バイアスと自衛隊の役割について」という題目で講話をしていただきました。
火災報知器の例など取りながら、「認知バイアス」についてわかりやすく解説していただいた後、熊本地震の災害関連死などから共助の大切さ、避難所運営などについて考えさせられる内容をお話しいただきました。また自衛隊の任務についてということで、災害にどのうように関わっているのかも話していただきました。生徒は講話の後の質問も活発にでき、多くの生徒職員にとって、災害について再度考える機会となりました。
…
購買からのお知らせ
9月4日から2学期の購買が再開しました。…
令和5年度2学期始業式等
令和5年9月1日(金)
2学期始業式、訪豪団報告会、シェイクアウト訓練などがライブ配信で行われました。
校長式辞では、夏休みを終えて、「完璧よりもまず一つ終わらせる」ことや、オーストラリアの姉妹校との交流から「他者理解」をテーマにお話をしていただきました。
(内容は本HPの下記リンクへ)
令和5年度2学期始業式より(令和5年9月1日)…
令和5年度1学期終業式等
令和5年7月20日(木)
1学期終業式、第42次訪豪団壮行会、留学生修了式などが校内ライブ配信で行われました。
校長式辞では、生成AIのある未来を我々はどのように迎えていくのか、などの内容のお話しをして頂きました。
(内容は本HPの下記リンクへ)
令和5年度1学期終業式より(令和5年7月20日)…
「未来の学校」安城東高校のICT環境 紹介(12)
【オンラインアンケート】
生活・学習実…
第1学年キャリア座談会
●令和5年2月2日(木)、第1学年を対象…
英語地区別授業改善研修
●令和5年1月31日(火)、本校第2マルチメ…
【1年生】山形東高校との探究活動の成果発表会の開催!
●令和5年1月26日(木)6・7限、互いの探究活動の成果発表を、山形県立山形東高校(クリック!)とオンラインで行いました。オンラインのシステムについては、コチラをクリック!
●山形東高校は、地元で本校と同じように「東高」と呼ばれ、「探究科」を新しく創設した創立138年の伝統ある高校です。昨年度より、両東高校で相談を進め、このたびの開催となりました。
●安城東高校では、本年度の1年生から「グローカルスタディーズ(GLS)」という新しい「総合的な探究の時間」を創設し、これまで取り組んできました。安城東高校の新しい教養科目の歴史が刻まれ始めています。異なる地域の高校生同士が互いの成果を発表し合うことで、学びの視野はさらに拡大します。
両学校の代表生徒が、パワーポイントを使用して、互いの探究成果発表し合いました。
【発表テーマ】
<安城東高校>
・ユニバーサルデザインを普及させるにはどうすればよいか~ユニバーサルデザインは本当にユニバーサルか?
・それって本当にエコなのだろうか with…
国際理解コース発表会の開催について(ご案内)
●令和4年11月2日(水)7限(15:20〜16:10)、安…