東京大学「高校生と大学生のための金曜特別講座」のご案内
東京大学「高校生と大学生のための金曜特別講座」のご案内
1 目的
令和3年度、安城東高校は、東京大学教養学部と連携協定を提携し、本校生徒や保護者の希望者に対して、東大発オンライン教養講座である「高校生と大学生のための金曜特別講座」を無料で受講できることとなりました。その目的は、この講座を受講することによって、教養としての知的な刺激が与えられ、学習意欲が高まり、高校の授業と大学の講義や研究、そして将来の仕事への橋渡しをすることなどがあります。
2 実施期間
〇夏学期 4月下旬から7月下旬まで
〇冬学期 9月下旬から2月下旬まで
3 開講時間 *部活動、課外などがある場合はそちらを優先*
毎週金曜日17:00から18:00(東京大学講師によるリアルタイムでのオンライン講義)
18:00から18:30(全国の受講生と講師の質疑応答)
4 受講対象
本校生徒及び保護者の受講希望者
5 参加のメリット
〇大学の研 究の中身を学ぶことができるため、知的好奇心が刺激され、学習意欲が高まる。
〇全国の高校生からの質問や研究者の回答 を共有することによって、刺激を受けることができる。
〇高校の授業と大学での研究と将来の仕事とのつながりが理解でき、高校での勉強の必要性が明確になる。
6 参加方法
〇自宅で所有するスマホやパソコンなどのデバイスからZoomを用いて、講座受講用アドレスに受講者がアクセスし、各自で受講する。
〇受講のためのアクセス先やパスワードは、毎週の講座前に配信する。
〇事前の講座申し込みは不要かつ無料で、興味のある講座を受講すればよい。
〇その他詳細注意事項等は、Classiのコンテンツボックス内のファイルを参照。。
〇部活動、課外などがある場合はそちらを優先すること。
7 講座内容の一例
「宇宙における生命の謎」「古典文学(源氏物語)」「水道を科学する」「物理で見る生物学」「感じる歴史」「微生物の大きな力」「都市を観る・読む」「ウィルスと人とワクチン」「争わない社会」「スペイン語」「鳥の言葉」
英文学、言語学、思想史、人工知能、iPS細胞、バ イオテクノロジー、スポーツ科学、タイムマシン、ニュートリノ、放射線、8K映像、など、高校までに習う科目の垣根を越えた分野の講座が多くあります。
8 参加者の感想
〇「ワンクリックで東大と全国の連携校とつながり、皆が同じテーマで同時に考えていること を思うとやる気が出る。大学の研究の面白さがわかります。」
〇「高校で学ぶいろいろな科目同士のつながりが理解できる。各自の今の興味 関心を越えて参加してみると、知的な広がりが生まれるのだろう。」
〇「高校で学習していることが大学や社会でどう役立てられていくのか、よくわかった。高校の学習の大切さが身に染みる。」