新入生(保護者)向けQ&A集

ここでは、新入生(保護者)からいただいた質問について、共通する問いを中心にお答えしています。これからの事務手続きや、高校生活の参考になさってください。

Q;奨学金などの申請に必要な在学証明書はいつもらえますか?

A;入学式後に、本校事務室(本館東1階、職員玄関横、池の裏)にて在学証明書交付願を受け取ってください。その後、必要事項を記入して、担任に渡してください。証明書は、2~3日後に、担任が生徒にお渡しします。申請者の印は不要です。なお、お急ぎの方は、コチラに交付願(クリック!)がありますので、印刷して必要事項を記入し、入学式以降、担任に渡してください。

Q;教科書代金の領収書は発行していただけますか?

A;この地区の教科書販売は、日新堂書店(安城市、JR安城駅南口から徒歩5分)が引き受けています。その書店で発行をしていただけます。電話(0566-75-2028)連絡して依頼してください。

Q;1年生は、部活動は全員が登録するのでしょうか?

A;東高は、「文武両道」、そして「文武一道」を目指しています。その「文」あるいは「武」の一つとして部活動を位置付けています。運動部と文化部に兼部している生徒もいます(顧問との相談が必要です)。高校生活の入り口として、まずは興味関心のある部活動に登録してみて、顧問や同級生・先輩との繋がりを作るきっかけにしてはいかがでしょうか。3年間同じ部活動を継続することは良いことですが、活動してみて、文化部から運動部に入部し直す生徒もいます。部活動登録は、同級生や先輩との関係づくり、新入生の高校生活作りの出発点と考えています。(もちろん、これまで活動してきた地域のクラブに加盟して、そこを活動の拠点とすることも良いと思います。)

Q;校舎敷地内への自家用車による出入り(送迎他)について基準はありますか?

A;登下校の際の自家用車による送迎については、原則的には遠慮いただいております。その主な理由は以下の2点です。

①校舎敷地内には、平日、千名を超える生徒・職員が毎日出入りしています。これに加えて、大勢の保護者の自家用車が出入りすることは、交通安全上の問題が生じます。特に、正門前の出入り口は、農道で狭く、危険な状態になったことが過去ありました。

②本校の正門に至るアプローチは、常時交通量の多い幹線道路と交差(コンビニエンスストアのあたり)しています。保護者の自家用車がそこから左折、あるいは右折してアプローチに入ることがあります。登下校が多い時間帯はアプローチ自体が危険になるばかりか、渋滞の列ができた場合には、幹線道路の交通をふさいでしまいます。

実は、梅雨時に、幹線道路から校舎敷地内まで保護者の自家用車でつながってしまったことがあり、一般の通行者から「何とかならないか」と電話をいただくことがあります。その場合は、その交差部前後の農道に移動いただき、通行上、安全上問題のないところで自家用車を降りていただくようお願いをしております。(本校周辺のコンビニエンスストアの利用を前提とせず、その駐車場を送迎の乗り降りの場所とすることは厳禁です。残念ながら、その従業員の方からお電話をいただくことがあります。)

・ただし、送迎が必要な身体上の課題がある場合や通院などによる遅刻・早退などの場合は、校舎敷地内に至る道路の通行上、安全上の問題がなければ、校舎敷地内まで送迎をしていただいてかまいません。特に、恒常的に送迎が必要な場合は、担任に伝えてください。その際、可能であれば、大勢の生徒が登下校する時間帯をずらして、送迎していただけると安全が確保できます。(ご相談ください。)

・道路事情や安全上の問題を踏まえての原則対応であることをご理解いただければ幸いです。

Q;定期考査(受験)を欠席した場合は、どうなりますか?

①正当な理由があって考査を受験できなかった場合は、速やかに通院が証明できるもの(領収書や薬の袋など)等を提出してください。

(その科目の成績は、無条件に、0点扱いとすることはありません。他のテストの得点から見込点を算出します。)

②正当な理由なく、無断で欠席した場合は、その考査(科目)成績は0点扱いとなります。

●しかしながら、コロナ禍により医療機関が逼迫する状況や通院が感染拡大につながる可能性を踏まえ、昨年来、上記の教務規定の取り扱いについて、次の通りとしてきました。

①についての修正

「速やかに通院が証明できるもの」については、しばらくの間は、保護者等の申し出(日付・欠席の理由を記した保護者自筆の書面の提出、医療機関の証明の提出でも可)に代える。(時限的取扱)

②については修正なし

●定期考査受験日以外の欠席についてはClassiへの登録で済ますことが可能ですが、定期考査受験については単位習得に大きく影響するとても大切なものですので、基本的には考査当日の7:30以降に、保護者の方が直接学校に電話連絡をお願いします(この場合、Classiへの登録でもって保護者の申し出として処理することはできません。)

なお、感染状況の変化により、今後この方針について変更することがあれば、事前にお伝えします。